fc2ブログ
RSS
Admin
Archives

4兄弟ママの日記

4兄弟の子育てと毎日のご飯など・・・

プロフィール

4兄弟ママ

Author:4兄弟ママ
大阪市内に在住の4兄弟(18歳、17歳、14歳、8歳)のママです。自営業の旦那を手伝いながらも、40歳を超えてなお、子育てまっただ中!!
食欲旺盛な子供達と、旦那との生活を日記に書いています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek

2012.03
10
Category : 未分類
皆さま、お久しぶりです。久々に激しく寝込みました。昨日の点滴でどうにか体調も少し回復し、今日から普通に
家事と仕事をする日常に戻りました!なんと、3日も寝込んでしまった・・・

さて、これは寝込む前の火曜日の晩ご飯。この日、旦那はジムのリングの組み立てでお出かけ~。なので、空手の稽古の
次男以外の3人で~。かぼちゃのサラダ、豆腐とほうれん草のあっさりグラタン、豚ひれのピカタ、ウィンナー、
人参のコンソメでした。
DSC09310.jpg
かぼちゃのサラダは、ヘビロテメニューなので、レシピはどこかで紹介済み。
それから、グラタンに豆腐を入れるとちょっとあっさり、かさましでいいですよ!
思えば、この日から調子はかなり悪く、買い物も行くのが面倒で、家にあるもので作った晩御飯だった・・・
まあ、その割には手をかけてたけどね~。

この3日間は、嘔吐、喘息、熱、関節痛、寒気などの症状で、動くことすら出来ず・・・
特に喘息と吐き気がひどくて、3日ほとんど何も食べていない。なので、昨日病院で点滴をして、やっと回復
した次第。どうやら、風邪の症状(熱、咳、鼻水など)と、喘息が併発したので、ひどかったらしい。
併発するとそれが吐き気、嘔吐につながり、悪化の一途って感じ?とにかくしんどかった~。
去年までは、そんなに喘息ひどくなかったのにな~。実母の持病を確実に引き継いだんだな。これからは、
気をつけないとです・・・何しろ、うちの母は喘息で息が止まって、救急隊員に家で緊急治療してもらい、
どうにかなったくらいなんで。喘息って、実は怖いからね~。人ごとじゃありません。

ところで病気になると、いつもは全然気にならない言葉ひとつが、すごく気になったり、感謝したりって事が
あります。

今回は、特に四男の言葉や行動にとても慰められました。
寝込んで、起き上がれなかったお昼時。レンジと冷蔵庫の音で目が覚めた。這うように見に行くと、
四男が自分で、炊飯器からご飯をよそいレンジでチンし、納豆を冷蔵庫から出し、混ぜて乗せて食べていた。
どうやら、その前にもう1杯ふりかけで食べた跡が・・・・そして、私を見て、「○○(四男)大丈夫だよ!
ちゃんと食べてるから。」と・・・牛乳もコップに入れて飲んでいた。
きっと寝込んでる母を起こすのはかわいそうだと思ってくれたのか・・・なんだか頼もしかった。
そして、その後薬を持ってきて~とお願いすると、薬の袋を持ってきてから、すぐに走っていくので、
何をするのかと思うと、コップにお水を入れて持ってきてくれた。ちゃんと判ってるんだ・・・
咳をすると、「大丈夫?痛い?」とのど飴をむいてから口に入れてくれたり・・・
洗濯物がたまり、仕方なく必死で洗濯ものを干す横で、手伝ってくれたり、立っていられず少し横になると、
すぐに枕と毛布を持ってきてくれたり。とにかく、3歳でも役に立つんだな~。頼もしいな~と感謝でいっぱいに
なった3日間でした。子供って、いつの間にか成長してるんですね・・・

それから、子供の「ただいま~!」の後の、「大丈夫?何かいるものある?何か買ってこようか?」という言葉だったり。
みんながかけてくれるわけではないんだけど、やっぱりそういう一言って大事だな~って。
きっとみんな同じように心配はしてくれてるんだ。だけど、それを言葉にする、行動に出すって大切だなって。

そしてそれを聞いて、いつも私も子供が病気の時に、ちゃんと大丈夫?何かいるものある?って聞いてるのかな。
って不安になった。自分では言ってるつもりでも、忙しい朝なんかだと、事務的に熱を計らせて、駄目なら休み、
大丈夫なら学校!って3人をささっと振り分けてなかっただろうか?しんどい!という言葉に、まず「大丈夫?」って
声をかけていただろうか?そして、必要なものがないか、きちんと耳を傾けていただろうか?
そしてその言葉は、子供のもしくは旦那の気持ちに寄り添う言葉だったのだろうか?
病気の時は、人間がナーバスだ。だから、必要以上にやさしくしたり、声をかけないと、何もしてくれてない
気分になる。だからこそ、気持ちに寄り添う言葉、行動の大切さを再認識できた3日間でした。

いつもはどうしても寄り添う言葉より、子供に上からの命令的な言葉が多い私・・・
反省をした、いい3日間でした。この気持ちを忘れずに、いたいものです。

最後に、この3日間何も出来ず、仕事も忙しいのに、買い物や練習、病院の送り迎えなど、色々迷惑をかけた
旦那さん!ごめんね。そして、ありがとう!!


レシピブログとにほんブログ村のランキングに参加中♪ よろしければそれぞれクリックしてください!


にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ
にほんブログ村
スポンサーサイト